- 就労支援B型事業所とはどのようなものですか?
- 一般企業への就職が困難な障がいをお持ちの方に就労機会を提供するとともに、生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供与することを目的としています。B型は雇用契約を結ばず、利用者が作業分のお金を工賃としてもらい、比較的自由に働ける”非雇用型”です。
- 奄美共生園を利用するにはどのような条件がありますか?
- 奄美共生園、共生園・のごろの対象者は各種手帳(精神・療育・身体)をお持ちの方です。
- 工賃はどのくらいですか?
- 活動内容により賃金が異なります。それぞれの目標に向けてスタッフと一緒に頑張りましょう。
昨年度実績:A:20,000円(月)・B:15,000円(月)・C:12,000円(月)
- 事業所へ通うための送迎などはありますか?
- 奄美共生園、共生園・のごろの利用者はスタッフが無料で送迎いたします。奄美共生園は瀬戸内町周辺または、名瀬市街地までの送迎が可能です。共生園・のごろは笠利町周辺の方を送迎しております。
- 事業所の見学をしたいのですが・・・
- 奄美共生園、共生園・のごろともに事前にご連絡頂けましたらスタッフがご案内させていただきます。ご興味がある方はお電話(0997-72-2007)またはお問合わせページより見学のお申し込みをお願いいたします。
- ホースセラピーで使われている馬の種類は何ですか?
- ミニュチュアホースとトカラ馬を飼育しております。トカラ馬は鹿児島県の十島村で飼育されてきた体高が1メートルほどしかない小さな日本在来種の馬です。元々は奄美の喜界島から移入された馬だそうで現在は鹿児島県の天然記念物に指定されています。
- あやまる牧場は自由に見学できるのですか?
- 基本的に見学は可能ですが、8:00〜14:00の間は利用者がお世話をしておりますので見学は15:00以降を推奨しております。また、現在、馬を人に慣れされるために一生懸命調教しておりますのでむやみに触ったり、驚かせたり、エサを与えないようにお願いします。ご不明な点は馬さばくり責任者080-8554-1530(中野)までお問合わせください。
その他ご不明な点がございましたら、お問合わせページよりお問合わせください。
